配線ダクトの用途と選択について

配線ダクトはケーブルや電線の収納が主な用途であり、電気と空調などの建築設備工事で用いられるダクトの中のひとつです。

電気室や設備機械室などにおいて、給排水管や空調機や全熱交換器と配線ケーブルが混在している場所で、ケーブル収納のために採用されています。類似する用途で採用されるのがケーブルラックですが、防火区画である壁を貫通する必要がある場合には配線ダクトが用いられます。材質としては樹脂や自己消火性の樹脂や金属がありますが、太い幹線ケーブルを多く収める場合には堅牢な金属製ダクトの選択が適切です。

防火区画や界壁の貫通がある場所では、金属製としなくてはなりません。その他の用途においては金属製である必要性がないのですが、火災発生時の延焼の恐れをなくすために自己消火性を持つ樹脂の製品を選ぶこともあります。電気設備に関する施工方法や仕様を定めた技術基準では、収納するケーブルの断面積の総和を、ダクト内部面積の2割以下とするように決められています。放送や制御ケーブルなどの弱電配線ならば、総和を5割以下としてもよいとなっています。

金属製ダクトを接続する場合は、機械的な接続だけでなく電気的に接続することも必要であり、接地線を繋いで接続がなされます。隠ぺい部であったり人が容易に触れる恐れがない場所のダクトであれば、電気的な接続を省略することが可能です。通常、設備機器は建物に比べて耐用年数が短いので、機器の更新が行われることが多いです。更新時には機器だけでなく、現状の配線や配管ルートを見直しして、配線ダクトにて施工することによって維持管理や点検などの効率アップが可能となります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *