降雪地帯では塩カルに強いケーブルを導入する

塩カルとは塩化カルシウムのことで、身近に使われるものとして道路に散布される融雪剤があります。

これは塩カルの特性として融点の高さがあり、この融点の高さが低温であっても凍結した道路や、道路に積もった雪を溶かすことができるというものです。この塩カルは適切に使用すれば、降雪地帯や降雪シーズンにも道路の安全を保つのには欠かせないものですが、塩化とあるように塩分が含まれ塩害を起こすものであり注意が必要です。降雪地帯では寒冷地仕様のものが使われますが、同時に塩害に強いものを選ぶ必要があります。

太陽光発電に使われるケーブル類なども同様で、ケーブルを結束するものや架台にも注意が必要です。塩カルが撒かれるのは道路ですから、道路の際になければそれほど害を受けるものではありません。しかし道路の際まである場合には耐久性に優れた素材を使うことが重要です。それと氷や雪が水にも塩分が含まれていますから、排水が悪い場合にはケーブルにダメージを与える場合があります。

塩害としては、ケーブルの被膜が硬化してしまうことや、割れた被膜や接続部分から塩分のある水が浸入することにより中身の金属線を腐食するといったものです。これらは送電効率が低下するほかにも漏電やショートなどのトラブルの原因になります。このため降雪地帯、特に塩カルが散布される可能性のある地域では塩害に強い塩化カルシウムのケーブルを導入することが将来のトラブルを避けるためにも重要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *