lanケーブルの内部で用途を決める

lanケーブルはネットワークを接続するためのケーブルですが、内部の様子はケーブルの種類ごとに違い、内部の様子を理解することで適した用途を決めることができます。

lanケーブルは基本的にデータのやりとりをする銅線を外部の被覆でシールドしたものです。内部の銅線の形状には、銅線8芯分の太さの銅線1本だけの「単線」のものと、7本の銅線を8芯分にまとめた「より線」と呼ばれるものがあります。「単線」のものは銅線1本をシールドしたものですから、安定した通信ができる反面折り曲げたりという取り回しがしにくくなります。

「より線」のものは柔らかく取り回しはしやすくなりますが、通信の安定性という面で若干劣ります。短い距離の配線は「より線」が向いています、長い距離(10m以上)の場合は「単線」のものが安心でしょう。次に銅線を包むシールドの部分ですが、被膜のみのutpケーブルは短距離の配線には十分ですが、より長い距離の配線には外部の電波(ノイズ)の影響を受けにくいstpケーブルやよりノイズに強い2重シールドケーブルを使うことで安定した通信を行うことができます。

このように外部から見ても区別のつきにくいlanケーブルですが、内部の構造には様々なものがあり、配線する距離や外部の電波からの影響の多少について違いが出てきます。もちろん高性能のものはそれだけ値段も高くなるため、それぞれの用途に応じて選択することが大切です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *