降雪の多いエリアではケーブル管理を徹底して行うこと

北陸や東北、北海道の地域では冬期間の降雪量が多いことで知られています。

日中に直ぐに解けてしまうような量では問題になりませんが、次々と降り積もり、春まで雪が残ってしまうようなエリアでは屋外で利用をしているケーブル管理を行うことが求められます。降雪の多いエリアで尚且つケーブルを用いる場面では、ソーラーパネルの機器や、給湯器、蓄電池などが該当していますが、住宅によっては照明用のランプを屋外に設置していたり、電気式のロードヒーティングを利用していることも目立ちます。

電気を用いるケーブルの場合で、尚且つ屋外利用の場合では太い皮膜で覆われていることになり、断線してしまうことを防いでいることが一般的です。しかし、降雪が多いエリアでは普通の屋外用のタイプでは十分な耐久性を持たせることができない可能性も否定できません。雪の重みによって破損したり、除雪作業をしている最中に傷を付けてしまったり、何も無くても氷点下の気温でひび割れを起こしてしまうというケースも想像できます。

管理を徹底して行うには、相応の強化されたケーブルを用いることは当然ですが、降雪対策用にカバーとなるダクトを設置する方法も効果的です。アルミ製のダクトなどを用いて、屋外のケーブルを全て覆うことにより、どのような降雪量を記録しても保護することは可能です。用いるダクトも氷点下に耐えることができるもの、雪や雨など水分が内部に溜まってしまうことが無いものを利用することも基本です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *