樹脂製のケーブルは戸外に置いておくとだんだんと劣化してしまい朽ちてしまうものもあります。
そして、ちょっとした刺激などでボロボロと崩れてしまうという状態になりっ安いのです。雪の多いエリアでは雪を溶かすために塩化カルシウムが撒かれることが多くあります。この塩化カルシウムもケーブルを劣化させてしまうことがよく知られています。こうした劣化は塩害といわれ、雪対策のために大量に撒かれた塩化カルシウムが風に吹かれたりすることで周辺に飛んで行き、ケーブルに被害がもたらされるということもあるのです。
そのため、塩化カルシウムの散布量の多い雪の多いエリアでは、こうした塩害から生じる劣化に気を付ける必要があります。つまり、屋外で使用するケーブルは日光や温度変化などでも劣化し、塩害もそうした劣化を早めるということになります。したがって、屋外でケーブルを使用する場合には屋外での塩害にも耐える性質を持つものを使用するということが多いのです。
また、こうした劣化を防ぐアイテムなども活用されています。例えば、電線などを一つに束ねてプラスチック状の樹脂から製造されている容器ないにまとめるといった方法などもあります。塩害による劣化から守るための器具を活用することでできるだけ劣化しないような工夫が取られているということなのです。このように、雪の多いエリアでは塩化カルシウムの散布も多く、塩害に対する対策が行われているのです。